共通テスト化学8割勉強法。対策法次第で8割超えます。

はじめに

今回は読者さんからリクエストがあった共通テスト化学の攻略法について話していきたいと思います。

今年共通テストを受験して化学の点数は(78/100)でした。僕自身暗記が苦手で化学はかなり苦手ではあるんですがなんとか共通テストでは8割とれましたし、二次試験では7割とれました。

なので化学が苦手な人でも高得点を狙えると思いますので最後まで見ていって欲しいと思います。

2021年度共通テスト化学の総評・難易度

僕自身初めての共通テストを受験しての体感的な緯度と感想を言っていきたいと思います。

・難易度:標準的と感じました。

総評:難しい問題や奇問など見慣れないも問題が出ることはなくセンター試験とあまり変わってないなという感想でした。

2021年度共通テスト化学(問題)

2021年度共通テスト化学(正解)



AIでニガテを克服! まずは無料体験で効果を実感 【河合塾One】

共通テスト化学について

今日テスト化学制限時間 60分
解答方式 マーク式
配点 100点
選択問題 選択問題がなくなり全てが必答問題

変更点はあまりなくそこまで変わったという印象はありませんでした。

共通テスト化学は理系の人ならほとんどの人なら受験すると思いますし、国立理系の二次試験にも使われると思いますのでしっかり対策して望みたいところです。

先ほど今年受験した僕の感想としてはセンター試験との差はあまり感じられませんでした。共通テストの過去問も一年分しかありません。そのためセンター試験の過去問を使って何年も演習するべきだと思います。

センター試験が共通テストに変わっても問題を制作する機関に変わりはないのでセンター試験の過去問は絶対と言っていいほど演習しておくべきです。

共通テスト化学は100点満点で配点はそこまで大きくなくさらに大学側がかなり配点を小さくされるので比率は小さいですが高得点を取りにいきましょう。時間は60分あり時間に追われるということはあまりないので余裕を持って解くことができます。あと、知識問題なんかもかなり出てくるので点数は取りやすいと思います。

↓注意しよう

今年から選択問題がなくなりましたので山をはることなく満遍なく勉強する必要があります。高分子の範囲は現役生なんかは対策が遅れることがあるので高分子も疎かのせず勉強しましょう。




AIでニガテを克服! まずは無料体験で効果を実感 【河合塾One】

 

共通テスト化学対策

  1. 模試を最大限活用する
  2. センター試験、共通テストの過去問で演習をする
  3. 知識の穴埋めを使っている問題集や教科書でする

以上になります。思ったより少ないと感じるかもしれませんがこれだけで十分です。

もし化学の基礎からの勉強法が知りたいという方は↓こちらの記事を参考にしてください。

 

1.模試を最大限活用する

模試を受ける前に自分で解く順番であったりとか時間配分なんかもしっかり受ける前から何回もシュミレーションして模試に臨むようにしましょう。模試を受け終わった後も何回も間違えた問題を解き直し、完璧になったら自分が使っている問題集に類似の問題を探しその問題も完璧にしましょう。マーク試験なのであやふやで適当に丸つけた問題でも何回も解き直し復習をしましょう。共通テストまでの残りの1ヶ月は過去の模試の成績や化学の得意、不得意、他の科目の進み具合などと相談して予想問題集やセンター試験の過去問題をするか決めましょう。

 AIでニガテを克服! まずは無料体験で効果を実感 【河合塾One】

2.センター試験、共通テストの過去問で演習する

おすすめは模試の前にはセンター試験の過去問を2年分ずつくらい解くことで共通テスト1ヶ月前くらいになると共通テスト予想問題集などを解き始めるのがおすすめです。共通テスト予想問題集のオススメはリクエストがあればランキング形式で記事を書きたいと思います。僕のおすすめは河合塾が出している黒本です。黒本は解説が詳しくてわかりやすいのでオススメです。共通テスト問題集を解く中で間違えた問題があったり、あやふやな問題があった時でも必ず自分の使っている問題集で類似の問題を探し完璧になるまで反復しましょう。

AIでニガテを克服! まずは無料体験で効果を実感 【河合塾One】

3.知識の穴埋めを使っている問題集でする

化学の勉強で大事なことは何回も反復することです。あと、有機化学の分野で構造決定はかなりの頻度で出ます。ニ次試験の問題ほどは複雑ではないですが、知識があやふやであったりあまり構造決定の問題に慣れていなかったりしたら結構間違えると思います。本番ではあやふやな知識は通用しないので何回も反復して徹底的に頭に叩きこみましょう。選択問題がなくなり高分子化合物の分野も確実に解かなければならなくなったので授業の進捗度合いが遅い高校の現役生はかなりしんどいかと思いますが、高分子の範囲はあまり難しくはなく独学でも理解できると思うので、学校に合わせず自分でどんどん進めていくのもありだと思います。

 

 

さいごに

共通テスト化学は全くと言っていいほど難しくありません。本当に正しい対策をすれば高得点は簡単に取れます。共通テスト化学は二次試験の演習をしてニ次試験の延長線上に共通テストがあると考えましょう。共通テストの勉強だけに固執しないようにしましょう。




AIでニガテを克服! まずは無料体験で効果を実感 【河合塾One】

コメント

タイトルとURLをコピーしました